- 現在の医療技術についていけるか不安
- 採血など実践で使う看護技術を思い出したい
- ブランクがあっても受け入れてくれる地元の病院が知りたい
復職しようと思い立っても、ブランクがあることがネックで一歩を踏み出せない方も多いですよね。
看護協会が運営するナースセンターでは、定期的に潜在看護師向けの復職支援研修を行っています。
そこで今回は、令和4年度最新版の復職支援研修を都道府県ごとにすべてまとめました。
復職支援研修を受けることで、
- 最新の医療現場の状況について知ることができる
- 採血や吸引の実技を体験できる
- 地元の病院を見学したりお試し実習ができる
このようにブランクによる不安を軽くすることができますよ。

調べたい県のナースセンター・協会名をクリックすると、公式サイトに飛ぶことができます。
地元で研修していないかチェックしてみてくださいね♪
潜在看護師向けの研修には同じように復職を目指している看護師仲間も参加しているので、久々に同職業の方とお話しできるだけでも楽しいです♪
また、なんとなくでも働きたい場所の目星をつけておくと必要な研修が絞り込めるので、看護師なら無料で使える看護師転職サイトに登録をしておくと無駄なく動くことができますよ!
利用者数No,1!看護師みんな使ってる転職サイト
研修を受けるなら、看護師転職サイトに複数登録して求人比較しながら進めるのが効率的♪
潜在看護師復職支援研修一覧【令和4年最新版】


全国の都道府県ナースセンターで予定されている令和4年~5年度の研修を一挙ご紹介。
オンライン系は含めず、また6月以降に決まっている研修のみを記載しています。
会場、持ち物、申し込み方法等の詳細は各都道府県ナースセンターにて確認してみてくださいね。
潜在看護師復職支援の研修先、北海道
北海道ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
令和4年度看護職就業促進講習会 | 令和4年10月20日~21日、 10月25日~27日 | ・使用物品材料費1,500 円、 ・実習希望者は看護職賠償責任保険に加入→受講者負担:1,550 円 | ・高齢者看護 ・感染対策 ・トランスファー ・採血、点滴実習 ・病院、施設実習 ・高齢者のスキンケア |
令和4年度就業支援講習会 | 令和4年8月24日 | 無料 | 褥瘡予防と看護(演習含む) |
再就業のための体験研修 | 希望する地域で2~5日 | ・無料 ・任意・自己負担→看護職賠償責任保険料1,550円 | 病院や老人保健施設等で実習型の体験研修 |
令和4年度看護職復職支援研修会 | 令和4年9月28日(水)~29日(木) | 無料 | ・高齢者の看護 ・施設見学 |
潜在看護師復職支援の研修先、東北地方
青森県ナースセンター
潜在看護師向けの研修情報なし
岩手県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
宮城県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
復職総合研修 | ・令和4年9月8日~9月13日(土日を除く4日間) ・令和4年10月頃に3日間(病院実習予定) | 無料 | ・基礎看護技術 ・看護記録 ・感染予防 ・褥瘡予防 ・採血と静脈注射 ・急変対応 ・訪問看護基礎 ・介護施設看護 |
復職技術研修 | 令和4年6月30日、7月28日、8月25日、10月27日、11月24日、12月8日、1月19日、2月16日 | 無料 | 採血と静脈注射等についての講義、演習 |
新型コロナウイルス感染者対応に従事した潜在看護師等に対するスキルアップ研修 | 令和4年12月7日~9日 | 無料 | ・感染管理、感染予防に関する知識・技術 ・新型コロナウイルス感染症の基本知識・検査・治療 ・最新の看護知識、技術(医療安全、倫理ほか)等 |
秋田県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし(看護職員再就業促進事業について随時情報公開している)
山形県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
福島県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
潜在看護師復職支援の研修先、関東地方
茨城県ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
カムバック支援セミナー(講義) | ・講義研修→令和4年10月18日、10月19日、10月20日、10月21日 ・シミュレーション研修→令和4年10月22日 | 医材料費3,000円 | 最新医療・看護に関する知識・技術を習得 |
カムバック支援セミナー(実務) | ・申込者の希望で調整。 病院が5日間程度、老健・訪看が3日間程度 | 実習保険代1,550円 | 病院・訪問看護ステーション・介護老人保健施設等で実習 |
栃木県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
令和4年度看護職員再就業支援研修 | 令和4年7月26日、8月4日、9月2日、9月15日、10月12日、10月25日、11月15日、11月29日、12月2日、12月20日 | 無料 | ・介護施設における 看護職の役割 ・摂食嚥下 ・認知症看護 ・感染対策 ・褥瘡予防 ・看護記録 ・急変時の看護 ・薬物療法・採血 ・口腔ケアと安全な吸引 ・訪問看護 ・診療報酬 |
群馬県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
埼玉県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
千葉県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
令和 4 年度未就業看護職等スキルアップ研修プログラム | 令和4年7月19日~20日、9月13日~14日、10月18日~19日、11月15日~16日、12月20日~21日、 | 無料 | ・看護技術演習 ・感染予防 ・新型コロナウイルス感染 症 ・医療安全 ・看護倫理 |
東京都ナースプラザ
例年、病院体験コース、施設体験コース、学校に戻って体験コース、再就職へのステップ3日間研修などがあるが令和4年度の情報なし。
神奈川県ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
安全に行う採血と筋肉注射の技術 | 令和4年7月26日 | 無料 | 採血と筋肉注射 |
高齢者施設での看護(認知症) | 令和4年9月29日 | 無料 | 認知症看護 |
急変時のフィジカルアセスメントと救急蘇生法 | 令和4年11月29日 | 無料 | 急変時の看護 |
安全に行う静脈穿刺の技術と点滴管理 | 令和5年1月20日 | 無料 | 静脈注射と点滴 |
潜在看護師復職支援の研修先、中部地方
新潟県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
再就職支援セミナー基礎コース | ①令和4年7月13日 ②令和4年7月26日 | 無料 | ①・看護職としての働き方 ・参加者同士の情報交換等 ②・看護の動向 ・スキンテア看護 ・採血、点滴の基礎看護技術演習 |
再就職支援セミナー体験コース | 1~2日間(募集期間の間で日程を調整) | ・無料 ・受講者は研修補償制度に加入するが、加入費用は新潟県ナースセンターが負担 | 病院、介護施設の体験 |
再就職支援セミナー施設見学ツアー | 令和4年7月13日 | 無料 | 病院、介護施設等、随時決まっている場所に見学ツアー |
富山県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護職員再就業支援研修 | ①令和4年7月2日 ②令和4年8月6日 ③令和4年9月24日 | 無料 | ①感染予防 ②採血、注射、吸引 ③公開講座 |
個別研修 | 希望の日2日間 | 無料 | 希望の病院体験 |
技術チェック研修 | 希望の日 | 無料 | 希望の看護技術 |
石川県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
スキンケア | 令和4年7月15日 | 無料 | ・スキンケアの実際 ・皮膚トラブルの予防と対策 |
心電図 | 令和4年7月29日 | 無料 | ・心電図 ・モニター装着 |
注射・点滴・輸液ポンプ | 令和4年8月24日 | 無料 | ・注射 ・点滴 ・輸液ポンプ ・ポート |
呼吸ケア | 令和4年9月13日 | 無料 | ・呼吸についての基礎知識 ・痰吸引 ・体位排痰法 |
注射・点滴 | 令和4年10月7日 | 無料 | ・注射 ・点滴 ・輸液ポンプ ・ポート |
呼吸ケア | 令和4年10月25日 | 無料 | ・呼吸についての基礎知識 ・痰吸引 ・体位排痰法 |
救急蘇生 | 令和4年11月11日 | 無料 | ・心肺蘇生 ・BLS ・CPR ・AED |
感染管理 | 令和4月11月22日 | 無料 | ・感染最新情報 ・感染予防対策 |
排尿ケア | 令和4年12月1日 | 無料 | ・排尿障害の正しいケア |
福井県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護職再就業講習会 第1回 | 令和4年10月~11月予定 | 無料 | ・看護の動向 ・感染管理 ・最新の医療機器 ・救急看護 ・スキンケア ・採血の基礎 ・吸引の基礎 |
看護職再就業講習会 第2回 | 令和4年10月予定 | 無料 | ・採血の基礎 ・吸引の基礎 |
看護職再就業講習会 第3回 | 未定 | 無料 | ・採血の基礎 ・吸引の基礎 |
新型コロナウイルス感染症対応 看護職員の人材確保事業 潜在看護職研修 | 未定 | 無料 | ・看護倫理 ・医療安全 ・感染症予防講義 ・ガウンテクニック ・喀痰吸引 ・AED等演習 |
山梨県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
潜在看護職員復職支援研修 | 1施設3~5日間(年間通して、看護職が希望する日時) | 無料 | ・最新の看護の習得 ・医療機器の取り扱い ・看護技術(採血、注射、輸液、創傷、褥瘡処置等) ・検査データの読み方 ・院内感染 ・医療安全対策等 ・地域連携の実際 |
長野県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護力再開発研修会 | 各病院にて1か月程度、随時募集 | 無料 | ・最新医学 ・最新の看護の知識 ・看護技術 |
技術演習(採血・輸液)コース | 各病院にて1か月程度、随時募集 | 無料 | ・採血 ・輸血管理 |
岐阜県ナースセンター
研修日 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護職員等就業促進研修 | 希望日の1日間~2日間のコース | 無料 | 希望する医療機関および高齢者施設での体験研修 |
静岡県看護協会
研修日 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
再就業研修 | 希望日3 日間 | 無料 | ・看護現場の最新情報 ・看護倫理 ・緊急時の看護 ・感染防止 ・医療安全の考え方 ・高齢者ケア ・看護技術演習 ・施設見学 |
愛知県ナースセンター
研修日 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
再就業のための実務研修(看護職カムバック研修) | ・5日間集中コース 7月と10月 ・講義選択コース 7月と10月 ・技術選択コース 5月~翌2月 | 無料 | ・最近の医療と看護 ・感染管理 ・看護技術演習 ・医療安全対策 ・倫理 ・薬剤の知識 |
名古屋市ナース復職研修会 | ①令和4年8月、10月、12月、翌2月 ②4月~翌3月(9月除く) | 無料 | ①看護の動向、看護技術、薬剤の基礎知識、看護倫理、医療安全、就職セミナー ②採血、点滴静脈内注射、筋肉内注射、AED、気道一時吸引、バルンカテーテルの操作、胃瘻の取り扱い |
看護職カムバック研修 | 令和4年6月、10月、翌2月 | 無料 | ・感染、安全対策 ・基本的看護技術の知識 ・採血と注射法 |
潜在看護師復職支援の研修先、近畿地方
三重県ナースセンター
潜在看護師向けの研修情報なし
滋賀県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
復職支援研修 | 令和4年9月予定【7日間】 実習→病院2日間、訪問看護ステーション・介護福祉施設は3日間。 | 研修補償制度保険1,550円 | ・病棟、外来、介護施設、訪問看護ステーションでの実習 ・採血、注射、輸液管理、褥創処置等 ・院内感染防止 ・医療事故防止 ・救急時の看護、AED の取り扱い ・患者参画の看護の展開 ・医療機器の取り扱い ・電子カルテ、看護記録、オーダリングの実際 |
京都府看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護力再開発講習会:採血技術演習 | 令和4年6月28日、6月29日、7月26日、7月28日、 9月27日、9月28日、10月25日、10月27日、11月28日、11月29日、12月13日、12月20日 令和5年1月17日、1月24日、2月20日、2月21日、3月8日、3月9日 | 無料 | 採血 |
看護力再開発講習会 | 令和4年9月6日、9月14日、9月16日 | 無料 | ・看護の動向と看護協会 ・地域包括ケアと訪問看護師の役割 ・感染管理 ・認知症の看護 ・医療安全と看護記録 ・褥瘡予防と体位変換 ・嚥下障害と口腔ケア ・介護福祉施設における看護師の役割 |
大阪府ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
復職応援セミナー 医療施設 コース | 令和4年7月8日~9日、8月24日~25日、10月4日~5日、11月24日~25日 令和5年1月17日~18日 | 無料 | ・看護の動向 ・認知症看護 ・医療安全のためのコミュニケーション ・フィジカルアセスメント ・一次救命処置 ・就活に役立つ自己PR作成 ・感染予防対策 ・PPE演習 ・採血 ・吸引演習 ・医療施設から病院機能別に必要とされる看護の特徴 ・交流会 |
復職応援セミナー 介護・福祉施設 コース | 令和4年7月8日~9日、8月24日~25日、10月4日~5日、11月24日~25日 令和5年1月17日~18日 | 無料 | ・看護の動向 ・認知症看護 ・医療安全のためのコミュニケーション ・フィジカルアセスメント ・一次救命処置 ・就活に役立つ自己PR作成 ・感染予防対策 ・PPE演習 ・排泄ケア ・経管栄養 ・吸引 ・導尿 ・移乗移動演習 ・介護、福祉施設から施設の特徴と、必要とされる看護の特徴 ・交流会 |
復職応援セミナー 訪問看護コース | 令和4年8月4日~5日、10月18日~19日、12月1日~2日 令和5年2月1日~2日 | 無料 | ・看護の動向 ・認知症看護 ・医療安全のためのコミュニケーション ・フィジカルアセスメント ・一次救命処置 ・就活に役立つ自己PR作成 ・感染予防対策 ・PPE演習 ・排泄ケア ・経管栄養 ・吸引 ・導尿 ・訪問看護の特徴と復職希望者に向けたメッセージ ・交流会 |
復職応援セミナー 学校・保育所・幼稚園看護師コース | 令和4年8月4日~5日、10月18日~19日、12月1日~2日 令和5年2月1日~2日 | 無料 | ・看護の動向 ・医療的ケアを必要とする児と特別支援学校でのケア ・医療安全のためのコミュニケーション ・フィジカルアセスメント ・一次救命処置 ・就活に役立つ自己PR作成 ・感染予防対策 ・PPE演習 ・排泄ケア ・経管栄養 ・吸引 ・導尿 ・学校、保育所、幼稚園から必要とされる看護の特徴 ・交流会 |
兵庫県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
一次救命処置(BLS)研修 | 偶数月第1・2水曜日(祝祭日除く) | 無料 | 救命処置 |
看護基礎技術研修 | 偶数月第1・2水曜日(祝祭日除く) | 無料 | ・採血 ・吸引 |
採血 ・静脈注射技術研修 | 第 1・3火曜日(祝祭 日除く) | 無料 | ・採血 ・静脈注射 |
コロナ対応力スキルアップ研修 | 令和4年6月~9月、3日間研修(1日5時間) | 無料 | ・新型コロナウイルス感染症の基礎知識 ・新型コロナウイルス感染症患者の治療と観察ポ イント ・フィジカルアセスメントと看護 ・新型コロナ感染症の検査と治療と看護 ・検査治療に関する看護 ・吸引 ・酸素吸入 ・急変時の対応 |
奈良県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
復職支援研修 | 令和4年6月~12月(希望選択受講可) | 無料 | ・基礎看護技術 ・急変時の対応 ・感染対策 ・最新の看護 ・専門看護 |
和歌山県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
潜在看護師復職支援の研修先、中国地方
鳥取県ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護の知識に関する講義・演習 | 令和4年9月1日、9月7日、9月14日、9月21日、11月21日、11月28日、 12月1日、12月12日 | 無料 | ・感染予防 ・フィジカルアセスメント ・医療安全 ・急変時の看護 ・認知症を中心とした高齢者の看護 ・口腔ケア、摂食、嚥下障害の看護 ・皮膚、排泄ケアを必要とする人の看護 |
高齢者介護福祉施設研修 | 令和4年10月5日 | 無料 | ・高齢者介護福祉施設の看護に関心のある看護師のための研修 |
看護技術研修 | 令和4年8月24日、10月24日、12月14日 | 無料 | ・採血 ・注射 ・点滴 ・移乗 ・ポジショニング |
岡山県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
令和4年度 定例看護技術講習会(毎月開催) | ①毎月第1金曜日(半日コース) ②毎月第3金曜日(1日コース) (ただし、4月・5月・1月は第3金曜日のみ) | 無料 | ①注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア・意見交換会 ②フィジカルア・急変時の対応、、看護の動向・看護記録 注射・採血・輸液・吸引処置・口腔ケア・リスクマネジメント・意見交換会 |
病院等で行う未就業者対象の看護技術講習会 | 随時 | 無料 | ・医療安全 ・輸液ポンプ、シリンジポンプ使用方法 ・感染対策 ・ガウンテクニック ・看護技術演習→採血、血管確保、導尿、吸引など |
潜在看護師スキルアップ講習 | ①令和4年7月19日、8月24日、9月27日 ②令和4年10月8日、11月15日、12月6日 (①と②から1日ずつ両方受講必要) | 無料 | ・新型コロナウイルス感染症の基礎知識 ・新型コロナ感染症の検査と治療と看護 ・褥瘡、皮膚管理 |
広島県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
再就職支援セミナー | 令和4年6月16日、 7月21日、8月18日、8月25日、9月15日、10月20日、11月17日、11月24日、12月15日 | 無料 | ・応募書類作成 ・面接対策 |
シミュレータ・事前研修 | ①シミュレータ→場所により異なる ②事前研修→令和4年7月27日~29日、11月16日~18日(3日間コース) 9月15日、11月24日、令和5年1月19日(1日コース) 9月1日、12月1日、令和5年2月2日(1日コース) | 無料 | ・採血 ・吸引 ・病院での技術研修 |
復職支援研修 (事前研修・テーマ別) | ①令和4年7月1日、12月16日 ②令和4年10月6日、令和5年1月30日 ③令和4年8月19日、12月9日 ④令和4年11月22日 ⑤令和4年9月6日、令和5年1月20日 | 無料 | ①感染管理の基礎知識 ②急変時の対応 ③訪問看護について ④看護職に復帰したいけど子供を預けてまで?と悩むあなたに ⑤点滴管理 |
実践研修 | 希望する病院やステーションで3日~15日間 | 無料 | ・病院研修 ・訪問看護研修 |
山口県ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
未就業看護職対象教育研修第1回 | 令和4年7月1日 | 無料 | ・感染の基礎知識 |
未就業看護職対象教育研修第2回 | 令和4年10月1日 | 無料 | ・感染管理 ・感染対策の基本 |
再チャレンジ研修 | 希望病院にて3~5日間程度 | 無料 | ・基本的看護技術 ・感染対策 ・個人情報の取り扱いと看護記録 ・急変時の対応 各病院プログラムによる |
看護技術指導 | 毎月第1金曜日・第4火曜日 | 無料 | ・採血 ・静脈注射 ・吸引 |
潜在看護師復職支援の研修先、四国地方
徳島県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
復職研修 | 令和4年9月8日、9月15日、9月22日、10月6日、10月13日、11月17日、12月1日、12月8日、12月14日 令和5年1月12日、1月17日 | 無料 | ・最新の看護知識 ・看護技術 |
香川県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護力再開発講習会 | 令和4年7月27日、8月26日、9月22日、10月20日、11月17日、12月15日 | 無料 | ・喀痰吸引 ・胃瘻 ・採血 ・筋肉内 ・皮下 ・点滴 ・静脈内注射 ・聴診 |
愛媛県ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
採血・注射・フィジカルアセスメントの基本 | 令和4年5月27日、6月22日、7月22日、8月19日、9月28日、10月28日、11月24日、12月12日 令和5年1月20日、2月17日 | 無料 | ・採血 ・注射(皮下・筋肉・点滴) ・フィジカルアセスメント(対光反射・呼吸・循環の観察) ・喀痰吸引 |
感染防止対策の基本 | 令和4年5月25日、9月7日 令和5年1月24日 | 無料 | ・手洗い、職業感染防止対策 ・標準予防策 ・感染経路別予防策 |
急変を予測する観察技術と看護技術 | 令和4年6月10日、9月5日 令和5年1月24日 | 無料 | ・基本的知識の復習 ・急変対応 ・技術、手技の習得 ・心肺蘇生とAED |
安全な食事介助 | 令和4年6月23日、10月5日 令和5年2月7日 | 無料 | ・摂食嚥下に必要な解剖生理・機能 ・食事介助法 ・ポジショニング |
高齢者の皮膚・排泄ケア | 令和4年7月6日、10月19日 令和5年1月27日 | 無料 | ・皮膚の解剖生理 ・スキンケア ・排泄ケア |
2022年度給付型「実践型就業チャレンジ研修」 | 令和4年4月1日~令和5年3 月31日のうち3日以上14日以内(1日4時間) | 研修期間中は保険 (Will&e-kango)に加入 | ・病院見学 ・病院研修→1 日当たり 5,500 円を求職者に支給 (ただし、研修修了者のみ支給) |
高知県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
潜在看護職員復職支援研修 | 令和4年6月23日~24日、9月8日~9日、令和5年2月9日~10日 | 無料 | ・医療看護の動向 ・医療安全の基礎知識 ・感染管理の基礎知識 ・創傷管理の基本 ・救急対応 ・動画視聴(訪問看護/自治体保健師の活動) ・新型コロナワクチン接種演習等 |
潜在看護師復職支援の研修先、九州地方
福岡県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
病院等に就職したい方のための再就職支援研修 | 令和4年11月7日、11月10日、11月15日、11月21日の4日間 | 看護職賠償責任保険料(500円程度) 別途、ユニホームクリーニング代が必要。 | ・講義 ・演習 ・見学実習 ・看護を取り巻く環境の変化 ・基礎から学ぶ医療安全 ・基礎から学ぶ最新の感染予防策 ・フィジカルアセスメント ・看護が見える看護記録 ・薬の基礎知識 |
介護保険施設等に就職したい方のための再就職支援研修 | 令和4年10月6日、10月20日、10月28日の3日間 | 看護職賠償責任保険料(500円程度) 別途、ユニホームクリーニング代が必要。 | ・介護保険施設等で働く魅力 ・介護保険施設等で活かす感染対策 ・介護保険施設等における多職種との連携 ・ 安全な食事介助 |
再就職のための看護技術セミナー【採血・注射編】 | 令和4年7月28日、8月8日、8月17日、9月9日、10月18日、11月14日、12月22日 令和5年1月19日、2月14日 | 材料費として1,000円が必要 | ・真空管採血(直針・翼状針) ・点滴静脈注射 ・末梢静脈留置針の刺入 |
再就職のための看護技術セミナー【喀痰吸引編】 | 令和4年7月14日、10月17日 令和5年2月15日 | 無料 | ・喀痰吸引に必要な基礎知識 ・口腔内吸引 ・鼻腔内吸引(演習) ・気管内吸引(演習) |
看護技術セミナー(感染管理編) | 令和4年5月25日、9月6日、12月7日 | 無料 | ・標準予防策について ・個人防護具の着脱(演習) ・ 衛生的手洗い(演習) |
佐賀県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
看護職再就業支援スキルアップ4日間コース | 令和4年10月18日~ 10月21日 | 保険原則加入 (自己負担) ※看護職賠償責任保険未加入の方は、ナースセンターを介して申し込む(500円程度) | ・医療・看護動向 ・倫理的配慮に基づく看護 ・看護記録 ・感染管理 ・医療事故の防止 ・フィジカルアセスメント ・急変時の対応 |
看護現場で再修業体験コース(2日間) | 令和4年10月25日~10月26日 | 保険原則加入 (自己負担) ※看護職賠償責任保険未加入の方は、ナースセンターを介して申し込む(500円程度) | ・薬剤管理:関連マニュアルの理解と実践(薬剤の保管・管理、与薬、注射業務) ・バイタルサイン測定 ・急変時の対応の基本 ・酸素吸入 ・吸引 ・気管内チューブ ・気管切開部の管理等 ・入退院の扱い ・看護記録 ・電子カルテの実際と活用 ・輸液ポンプ ・シリンジポンプ ・心電図モニター ・病床環境の整備 ・身体清潔援助 ・安楽な体位 ・体位変換 ・移送等 |
再就業支援技術セミナー「採血・注射」 | 令和4年9月9日、11月 25日 令和5年1月27日 | 無料 | ・DVD、講義での知識再習得 ・採血モデルを使用して練習 |
長崎県看護協会
潜在看護師向けの研修情報なし
熊本県ナースセンター
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
再就業支援演習会 | 令和4年6月22日、6月23日、6月28日、7月20日、7月21日、7月22日、7月28日 | 無料 | ・採血 ・注射 ・新型コロナウイルス感染症対応スキルアップ研修 ・訪問看護入門 |
大分県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
2022年度看護力再開発講習会(研修Ⅰ) | 令和4年8月25日、8月31日 | 無料 | ・看護の動向 ・医療事故防止 ・感染管理 ・採血 ・静脈注射 ・病院見学 ・フィジカルアセスメント ・急変時の看護 ・口腔ケア ・摂食嚥下ケア |
看護力再開発講習会(研修Ⅱ) | 毎月、第3水曜日 | 無料 | ・看護の動向 ・医療事故防止 ・感染管理 ・採血 ・静脈注射 ・病院見学 ・フィジカルアセスメント ・急変時の看護 ・口腔ケア ・摂食嚥下ケア ・吸引 ・褥瘡 ・認知症ケア ・看護記録 |
宮崎県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
研修1:講義・演習コース | 2日間 | 無料 | ・看護の動向(講義) ・医療事故防止の現状と課題(講義) ・フィジカルアセスメント(講義・演習) ・感染管理(講義・演習) |
研修2:地区別復職支援研修 | 2日間 | 無料 | ・フィジカルアセスメント ・医療事故防止の現状と課題 ・感染管理 ・点滴 ・医療機器の取り扱い |
研修3:実習コース | 2日間 | 無料 | ・病院実習 ・訪問看護ステーション実習 ・施設実習 |
研修4:採血・点滴演習コース(復職支援カフェ) | 毎月第4水曜日か木曜日 | 無料 | ・採血演習(偶数月) ・点滴演習(奇数月) ・ミニ講座 |
鹿児島県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
令和4年度技術支援セミナー(採血法) | 令和4年6月23日、8月25日、10月27日、12月22日 令和5年2月16日 | 無料 | 採血 |
沖縄県看護協会
研修名 | 受講日 | 料金 | 研修内容 |
令和4年度 潜在看護師の再就職支援セミナー 看護技術トレーニング | 毎週水曜日 | 無料 | ・採血 ・点滴 ・注射(皮下・筋肉) ・喀痰吸引 ・経管栄養 |
令和4年度 潜在看護師の再就職支援セミナー 急変時の基礎知識 | 令和4年10月20日 | 無料 | ・急変の予測、報告、BLS、AED |
令和4年度 潜在看護師の再就職支援セミナー | 令和4年7月13日、11月16 日 | 無料 | 感染知識 |
「利用者No.1」復職の第一歩目は
ナースセンターの取り組み
ナースセンターは、「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づき各都道府県にひとつずつ設置されています。
看護師人材の確保、離職防止のための相談窓口、潜在看護師の復職支援などに取り組んでいますよ。
また、ナースセンターによっては、離職中の潜在看護師同士で交流できる交流会(交流カフェ)等も実施しています。
「とどけるん」の登録が必要な場合あり


潜在看護師向けの復職研修を受講するためには、県によって「とどけるん」という看護師離職の届出サイトに登録する必要があります。
「とどけるん」は潜在看護師の状況把握、情報提供のために始まった制度で、登録しておくと潜在看護師向けの情報が定期的に届きますよ。
ナースセンターによっては登録をしないと研修が受けられないようです。
しかし必須ではないので、自分が受けたい研修の受講条件にあれば登録をする形でよいでしょう。
復職支援研修は看護師資格があれば受けられる!


正看護師・准看護師資格を持っていて、復職を考えている方なら誰でも研修を受けることができます。
ただし1年以内に就職希望の方と条件を設けている場合がありますので、受講条件を確認してくださいね。
研修後、強制ではありませんが就業をお願いされる場合もあります。
これはナースセンターが看護師の雇用促進のために復職研修を行っているからですね。
しかしナースセンターで紹介される求人は病院が多く、企業や美容クリニックなど表に出ていない求人は紹介されません。
どこで見つけるかというと、看護師なら無料で使える看護師転職サイトに登録をしておくだけで、希望の求人を紹介してもらうことができますよ。


せっかくの再スタート!
病院以外にも、看護師が活躍している職場はたくさんあるんです。
地元の病院もいいですが、いろいろ探してみてから決めた方が失敗しませんよ。
「利用者No.1」復職の第一歩目は
復職できるか自信がない、そんな時はなるべく楽な仕事から探してみましょう>>
完全無料で優良な看護師転職サイトをランキングで発表!1位は?>>
潜在看護師の復職支援研修、期間はどのくらい?


半日程度から一か月単位まで、開催する県ごとに異なります。
また、研修が数回に分けられていて、単発参加がOKのもの、何日か選んで受講するもの、全受講が必要なものがあります。
受講する研修の条件をよく確認して、スケジュールを調整してくださいね。
コロナ渦で潜在看護師復職のチャンス到来


これまでの潜在看護師の復職を促す取り組みは、必要な少数のために細々と行われていたものでした。
しかし現在新型コロナウイルスが流行したことにより、看護師界の流れが変わってきています。
「潜在看護師がどうしても必要」という流れに変わったのです。
コロナワクチンの打ち手が必要、コールセンターに看護師が必要、最前線じゃなくてもいいからとにかく看護師人材を発掘したいという需要が高まりました。
そのため、現在は様々な看護師求人が出ており、技術に不安があっても復職しやすい環境が整っているのです。


はっきり言って、今しかない!というほど復職しやすい環境です。
「復職支援あり」「ブランクOK」「未経験歓迎」など、求人条件もゆるくなっていますよ。
求人を見て、潜在看護師がどれほど求められているのか、肌で感じてみるだけでもおすすめです!
現代ではハローワークよりも看護師専門の転職サイトを利用している方が多いです。
完全無料で利用できて、就職活動の満足度も高いので、看護師なら使わないと損ですよ。
「利用者No.1」復職の第一歩目は
看護師として復職する前に研修を受けて自信をつけよう


看護師として復職する前に研修を受けると、実践のイメージがわくので心の準備ができますね。
また久しぶりに「看護師の自分」を意識することによって気持ちが切り替わりますし、モチベーションを上げることができそうです。
材料費、保険料を除けば受講料自体はすべて無料で受けられるのがありがたいですね。


お近くのナースセンターを活用して、看護師としての自信を取り戻しましょう♪
どこに就職するかによって必要な研修も異なります。
研修は日程が決まっているので、求職活動と同時並行で進めながら必要な研修を逃さないのがポイント。
ブランクに不安がある潜在看護師は、復職支援が充実している看護師転職サイトを利用してプロと一緒に求人を探してみてはどうでしょうか。
看護師転職サイトは、看護師ならすべて無料で利用できます。
求人を比較するためにも、看護師は複数登録していることが多いですよ。
\複数登録におすすめはこちらの転職サイト3選/
看護roo!▶みんなが使っている利用者No,1の看護師転職サイト最大手
看護のお仕事▶圧倒的な求人数と丁寧なサポートで復職応援
マイナビ看護師TOP▶非公開求人多数!復職ノウハウ完備
「利用者No.1」復職の第一歩目は