本ページはプロモーションが含まれています
【看護師転職】看護roo!(看護ルー)とジョブメドレー看護師はどっちがおすすめ?5つの項目で徹底比較!
看護roo!とジョブメドレー看護師、私はどっちを使うといいのかな?
転職サイトごとに特徴がありますよ。
2社の違いを比較しながら解説しますね。
看護師の転職サイトにはエージェント型と求人サイト型がありますが、自分はどのタイプの転職サイトを選ぶべきか迷いますよね。
当記事では、看護師転職エージェントの中でも人気の「看護roo!(看護ルー)」と、求人サイト「ジョブメドレー看護師」のどちらを使うべきか迷ったときに、気になる5つのポイントで比較しました。
結論を言うと、転職が初めてで不安な人は「看護roo!(看護ルー)」、転職経験があり、希望する就職先がある程度決まっている人は「ジョブメドレー看護師」がオススメです。
転職サイトを選ぶ際に気になるポイントについて、口コミでも多くの人が気にしている下記の項目で比較しました。
- 求人数
- 雇用形態
- 対応エリア
- サポート内容
- 連絡手段
上記の5つのポイントを公平な立場で比較して紹介します。
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」が気になっている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事はこんな人にオススメ
- 看護roo!(看護ルー)とジョブメドレー看護師のどちらを利用するか悩んでいる看護師
\初めて転職する看護師はここに相談/
\電話なしで簡単に利用できる看護師求人サイト/
\他の人気転職サイトをチェック/
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を基本の5つの項目で徹底比較!
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」の転職サイトについて、下記の5つの項目で比較しました。
求人数で比較 | 求人数を比較しました |
雇用形態で比較 | 雇用形態別に比較しました |
対応エリアで比較 | 対応エリアと推奨エリアを比較しました |
サポート内容で比較 | サポート内容で比較しました |
連絡手段で比較 | 電話、メール、LINEのどれが利用できるかを比較しました |
転職サイトを選ぶ際に迷うポイントの比較ですので、チェックしてください。
それぞれの項目を詳しく見ていきますね。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を求人数で比較
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を求人数で比較した結果は下記の表のとおりです。
項目 | 看護roo!(看護ルー) | ジョブメドレー看護師 |
求人数 | 約135,000件 | 約38,000件 |
求人数で比較してみたところ、看護roo!(看護ルー)が約135,000件ありジョブメドレー看護師の求人数より多いです。
ジョブメドレーは看護師求人だけではなく、介護士・歯科など57の職種の求人を取り扱っているため、看護師だけで絞り込むと求人数が少なくなる傾向があります。
求人の特徴として、看護roo!(看護ルー)は丁寧なヒアリングを元に、求職者と病院・事業者側の求める人物像一致させて求人を紹介してくれるので安心感があります。
一方、ジョブメドレー看護師はスカウト採用を積極的に行っており、求人数だけでは測れない大きなチャンスが得られるというメリットがありますよ。
希望条件に合う求人の紹介を受けたい人は看護roo!(看護ルー)、自分で求人を探しつつスカウトを待ちたいという人はジョブメドレー看護師がオススメです。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を雇用形態別で比較
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を雇用形態で比較した結果は下記の表のとおりです。
項目 | 看護roo!(看護ルー) | ジョブメドレー看護師 |
雇用形態 | パート(非常勤) 契約社員 派遣 | 常勤契約職員 パート・バイト 業務委託 | 正職員
雇用形態別に比較したところ、派遣の仕事を探したい人は看護roo!(看護ルー)、業務委託型の珍しい求人に興味がある人はジョブメドレー看護師がオススメです。
看護roo!(看護ルー)は常勤やパートの他、関東・関西エリアでのみ派遣を選ぶことができます。
派遣求人を取り扱ってない転職サイトも多い中で、看護roo!(看護ルー)は派遣の仕事も探すことができるので便利ですね。
ジョブメドレー看護師は、『業務委託』の検索条件で痩身エステやアートメイクなど珍しい求人を探すことができます。
ジョブメドレー看護師では、様々な働き方を提案しているところが特徴ですね。
看護師の様々な働き方を知っておくだけで選択肢が広がりますね。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を対応エリアで比較
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を対応エリアで比較した結果は下記の表のとおりです。
対応エリアで比較したところ、看護roo!(看護ルー)とジョブメドレー看護師は、どちらも全国展開しています。
転職サイトの求人は首都圏に集中している傾向がありますが、看護roo!(看護ルー)は全国各地の病院・事業所等に直接行って採用担当者と求人内容を確認し、求職者とのミスマッチが起こらないよう徹底して取り組んでいます。
そのため、看護roo!(看護ルー)で転職が叶った人の口コミでは、高評価の声が多いですね。
地方在住の人はどうしても求人数が少なく感じると思いますが、ジョブメドレー看護師はハローワークの求人も掲載しているため、ハローワークに通わなくても地域の求人を一括で調べることができるという利点がありますよ。
看護roo!(看護ルー)は特に首都圏の求人の質が高いです。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」のサポート内容で比較
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」をサポート内容で比較した結果は下記の表のとおりです。
項目 | 看護roo!(看護ルー) | ジョブメドレー看護師 |
履歴書添削 | 履歴書添削あり | 履歴書添削なし |
条件交渉 | 条件交渉お任せ | 条件交渉なし |
面接対策 | 面接対策あり | 面接対策なし |
面接同行 | 一部地域のみ 面接同行あり | 面接同行なし |
面接同行可能な地域は、以下の拠点のある県です。
看護roo!(看護ルー) | ジョブメドレー看護師 |
東京、愛知、大阪、兵庫 | 面接同行なし |
サポート内容で比較したところ、看護roo!(看護ルー)は、エージェント型転職サイトの中でも質の高い転職サポートを受けることができます。
看護roo!(看護ルー)は転職初心者に寄り添ったサポートを展開しており、首都圏等の一部地域のみですが、面接時に同行してくれるというサービスもありますよ。
ジョブメドレー看護師は専属エージェントがつかない求人サイトのため、手厚い転職サポートを受けることはできません。
しかし、「エージェントからの電話が多いとストレスになってしまう」と感じる人もいるので、電話のストレスが一切なく利用できる手軽さがジョブメドレー看護師の魅力ですね。
特徴はちがいますが、2社それぞれの良さがありますね。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」の連絡手段で比較
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を連絡手段で比較した結果は下記の表のとおりです。
項目 | 看護roo!(看護ルー) | ジョブメドレー看護師 |
電話 | 初回のみ 電話面談必須 | 電話面談なしで 利用可能 |
メール | メール可能 | メール可能 |
LINE | LINE可能 | LINE可能 |
連絡手段で比較したところ、看護roo!(看護ルー)は初回電話面談後にメールやLINEでやり取りすることが可能となり、ジョブメドレー看護師は電話面談をしなくてもWEB上の会員登録だけですべての会員サービスを利用することができます。
看護roo!(看護ルー)は、電話でじっくりと相談することもできますし、「今は求人情報だけ知りたい!」という人に向けて希望条件に合う求人を定期的に送ってくれるサービスもあるので、とても便利です。
看護roo!(看護ルー)ではLINEで担当者の顔が分かる仕組みになっており、安心してやり取りすることができますよ。
しかし、口コミの中には「転職サイトからの電話が苦手」という声も多いので、電話が苦手な人は、WEB上で登録が完結するジョブメドレー看護師を利用してみてはいかがでしょうか。
的外れな求人が送られてくるとストレスになるので、電話が苦手!という人でも、初回の電話面談ではしっかり希望を伝えましょう。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」がオススメの看護師はこんな人!
「看護roo!(看護ルー)」の利用がオススメな看護師は以下の人です。
- 首都圏で好条件の転職を叶えたい人
- 転職後に「失敗した」と後悔したくない人
- 1人で転職活動を進めることに不安を感じている人
看護roo!(看護ルー)は面接同行などのサービスもあり、1人で転職活動を進めることに不安を感じている転職初心者に、最もオススメしたい転職サイトです。
公式サイトが使いやすいことも魅力のひとつで、「美容」「土日休み」「お休みが多い」などの特集も組まれており、自分がどんなところで働きたいか考えるきっかけをつかむことができます。
転職時のサポートだけでなく、円満に退職するためのアドバイスや、病院・事業所の内部情報なども聞くことができますよ。
看護roo!(看護ルー)が扱う求人の特徴として、ハイキャリアの病院よりも、施設や訪問看護の求人の質が高いです。
キャリアアップも大事だけど、今は穏やかに働きたいな。
ライフワークバランスを整えるために転職したいと考えている人に、ぴったりの求人が見つかりやすいでしょう。
初めて転職に挑戦するという人は、看護roo!(看護ルー)に相談してみて下さいね。
【看護師転職】「ジョブメドレー看護師」がオススメの看護師はこんな人!
「ジョブメドレー看護師」の利用がオススメな看護師は以下の人です。
- 転職経験があり、希望条件が明確な人
- スカウト機能を利用して転職活動を進めたい人
- エージェントからの電話がストレスに感じる人
ジョブメドレー看護師は、自分の力で転職活動を進められる人にオススメです。
ジョブメドレー看護師は、WEB上で会員登録するだけでスカウト機能や求人の配信などの会員サービスを受けることができる便利な求人サイトですね。
転職サイトから電話がかかってくることもなく、24時間スマホから気軽に利用できますが、求人への応募~面接のセッティングまで直接やり取りする必要があります。
病院・事業所と直接やり取りすることに抵抗がなく、希望条件がはっきりしている人にオススメの求人サイトですよ。
転職サポートが受けられないなら、わざわざサイトを使う必要がないんじゃ…?
ジョブメドレー看護師の会員の場合、再就職した後『勤続支援金』というお祝い金のようなものがもらえるのでお得なんですよ。
ジョブメドレー看護師には『勤続支援金』という独自の還元サービスがあるので、お得に再就職することができます。
ジョブメドレーで応募・入職の上、60日以上勤務された方に「勤続支援金」をお贈りさせていただいております。
引用元:ジョブメドレー勤続支援金について
ご多忙の中ジョブメドレーへご勤務状況をご報告いただいたお礼を込めて、「勤続支援金」として利用料金の一部を還元させていただいております。
詳しく知りたい人は、「ジョブメドレー看護師の良い口コミや悪い評判まで徹底解説!」の記事に、口コミと勤続支援金についてまとめているのでぜひチェックしてみて下さいね。
【看護師転職】「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」の比較まとめ
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」の看護師転職サイトを比較した内容をまとめると、以下の内容になります。
- 求人数が多いのは看護roo!(看護ルー)
- 派遣を取り扱っているのは看護roo!(看護ルー)
- 全国展開しているのは看護roo!(看護ルー)とジョブメドレー看護師
- 面接同行を行ってくれるのは看護roo!(看護ルー)
- LINEで情報収集できるのは看護roo!(看護ルー)とジョブメドレー看護師
- 電話なしでも利用できるのはジョブメドレー看護師
今回、「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」を各項目ごとに比較しました。
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」で比較する人も多いですが、実は口コミを調査した結果、「看護roo!(看護ルー)」と「ナース人材バンク」で迷う人がとても多いです。
「看護roo!(看護ルー)」と「ナース人材バンク」の比較については「看護roo!(看護ルー)とナース人材バンクはどっちがおすすめ?5つの項目で徹底比較!」の記事で詳しく解説しています。
ご自身の状況や希望に合わせて、どのサイトを利用するか検討してみてくださいね。
当サイトの最もオススメは「看護roo!(看護ルー)」
当サイトが最もオススメしているのは、筆者も実際に利用した「看護roo!(看護ルー)」です。
なぜなら、看護roo!(看護ルー)は他の転職サイトと比較しても口コミの件数が多く、評判が高いので安心できるからですね。
看護roo!(看護ルー)の口コミが気になる人は「看護roo!(看護ルー)の口コミ徹底解説!実際使用した感想も紹介!」の記事で筆者の体験談と併せてまとめているのでチェックしてみてください。
1社だけ選びたい!と迷っている人は、「看護roo!(看護ルー)」を選ぶとストレスなく転職活動を進めることができますよ。
今日転職への一歩を踏み出して、笑顔で働ける職場を見つけましょう!
\初めて転職する看護師はここに相談/
\電話なしで簡単に利用できる看護師求人サイト/
看護roo!(看護ルー)の口コミを見たい人は「看護roo!(看護ルー)の口コミ徹底解説!実際使用した感想も紹介!」の記事から、ジョブメドレー看護師の口コミを見たい人は「ジョブメドレー看護師の良い口コミや悪い評判まで徹底解説!」の記事に詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみて下さいね。
「看護roo!(看護ルー)と「ジョブメドレー看護師」を調べた人が気になるQ&A
Q:看護師の離職率1位はどこですか?
看護師の離職率が高い県1位は、東京都と神奈川県です。
厚生労働省の「医療従事者の離職状況に関する調査」によると、2021年度で11.6%となっています。
このうち、都道府県別に見ると、東京都と神奈川県が14.6%と、全国平均を3%以上上回っています。
人口が多い都市部で、看護師の働き方が過酷であることや、転職先の選択肢が多いことが原因と考えられのではないでしょうか。
よって、看護師の離職率は東京都と神奈川県が最も高くなっています。
Q:看護師求人サイトの公式人気五社は?
看護師転職の公式サイト人気5社
- 看護roo!(看護ルー)
- ナース人材バンク
- レバウェル看護
- マイナビ看護師
- ナースではたらこ
Q:看護師と介護士どっちが上?
どちらが上といった区分はありません。
理由として、看護師と介護士はどちらも医療・福祉分野で働く職業であり、それぞれに重要な役割があるからですね。
看護師は、医療行為を行うことで患者の健康を回復・維持・改善に努めます。
一方、介護士は、日常生活の支援を行うことで、患者の生活の質を向上させます。
看護師と介護士は、どちらも重要な職業であり、どちらが上といった区分はないと言えるでしょう。
Q:看護師の年収はいくら?
看護師の平均年収は約498万円です。
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、2022年度の看護師の平均年収は、約498万円となっています。これは、一般労働者の平均年収である約430万円を上回っていますね。
勤務先や勤務形態によって異なりますが、病院勤務の正職員の平均年収は約520万円、クリニック勤務の正職員の平均年収は約460万円程。
看護師の年収は、一般的に高くなっています。
Q:介護士がやっていても看護士ができないことは?
介護士がやっていて看護師ができないことは基本的にはありません。
看護師しかできない医療行為には、点滴や採血、処置、手術などがあります。
介護士が行う介助には、入浴や排泄、食事、移動などがありますが、これらの介助は、医療行為に該当しません。
なお、看護師と介護士は、どちらも医療・福祉分野で重要な役割を担う職業です。
どちらが上といった区分はなく、それぞれの職業が得意とする領域で、患者や利用者の生活の質の向上に貢献していると言えるでしょう。
参考文献
- 厚生労働省「医療従事者の離職状況に関する調査」
- 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
- 厚生労働省「介護従事者の就業状況に関する調査」
あなたに合った転職サイトを探したいならおすすめ10選をチェック
「看護roo!(看護ルー)」と「ジョブメドレー看護師」の看護師転職サイトを比較して紹介しました。
こちらで紹介した、2社以外もおすすめの看護師転職サイトはたくさんあります。
もっと他の人気転職サイトも見たいという人は、「【2024年最新版】看護師転職サイトおすすめ11社!人気20社徹底比較ランキング!」の記事をチェックしてみてくださいね。
\ここから選べば失敗なし!相談したくなる人気転職サイト/